外構工事の耐用年数ってどのくらい?
外構とは、建物本体以外のすべてであり、建物とは別に工事されます。その外構、それぞれのエクステリアの耐用年数がどのくらいなのか知らない方は多いと思います。耐用年数を知っていれば、適切なタイミングで業者へ依頼できるでしょう。
いくつかピックアップしそれぞれのエクステリアの耐用年数をご紹介しますので、参考にしてみて下さい。
耐用年数とは?
耐用年数とは使用開始から価値がなくなるまでの期間をさします。
駐車場の耐用年数
駐車場の耐用年数は、アスファルトが10年・コンクリートが15~20年と言われています。
カーポートの耐用年数
一般的にはカーポートの耐用年数は十数年です。設置した土地や気象状況によって変わってきますが、カーポート自体の構造部分は、どの商品も頑丈に作られているため、自然災害以外で壊れることはほとんどありません(屋根パネルは、一定の強風レベルを超えると、骨材に被害が及ばないようにするため飛ぶように設計されています。)。経年劣化が進みやすい箇所としては、雨樋部分とキャップ部分になります。
フェンスの耐用年数
フェンスの耐用年数は、気候や素材、加工方法によって変わってきますが、一般家庭での設置が多い金属や木製のフェンスであれば、耐用年数は10年~15年ほどになります。木製の場合は、仕様・設置個所により劣化も早いので、災害時に近隣等へ被害が及ばないように注意が必要です。コンクリートであれば15年ほどです。
テラス
テラスは洗濯物を干す場所や、くつろげるスペースとして活用できます。テラスの耐用年数は、金属で15年・木造で8年ほどと言われています。テラスは外に出ており雨風や日光にあたるものが多く、メンテナンスを怠ってしまうと耐用年数まで持たない事もあります。
ブロック塀
ブロック塀の耐用年数は、15年ほどです。ブロック塀は、施工方法によっては15年もたない場合もあります。塗装やタイルなどの施工をしていないブロックに関しては、15年以内のリフォームをおすすめしています。
レンガ塀
レンガの質によって左右されますが、レンガ塀の耐用年数は25年と言われています。
表札や門扉
よく表札や門扉で使用される鉄などは10年が目安とされています。鉄は環境によって寿命が変わる材料になります。
エクステリアアイテムは、気候や自然環境、メンテナンスの有無によって傷み方が変わってきます。
どのようなものでも、使用していると必ず破損などで使えなくなってしまうケースもあると思いますが、できる限り長く使用するためにも定期的なメンテナンスは必要です。
そして、それ以上に大切なのは業者選びです。
技術力のある業者であれば最適な外構工事をしてくれます。商品自体の耐用年数というのは決められていますが、基礎や取り付け部分の精度寿命は、業者の腕によって変わってくる場合もあります。
例えば、安価な業者にお願いすると、小規模な台風や災害でも破損や倒壊といった被害も考えられます。
外構工事を行う際は、費用やデザイン性ばかりに目を向けるのではなく、技術力のあるしっかり丁寧に説明・対応してもらえる業者を選ぶことも心がけましょう。こちらで外構リフォームについて紹介していますので、既存外構で気になる部分がある方は、記事を参考に改善してみてください。