外構&お庭の雑草対策を徹底解説!外構施工例も♪

外構雑草

自分で対処しようとすると意外に大変な雑草対策。「庭の除草作業が毎年大変!」「外構の雑草対策はどうしたらいいの?」等、自宅の雑草でお悩みの方も多いのではないでしょうか。
雑草は、繁殖力が強く、除草してもすぐに生えてくるため、適切な雑草対策をしない限り負のループは止まりません。

今回は、そんな多くの人を悩ませる雑草対策について、わかりやすく解説していきます。
外構業者にまかせた場合の対策方法についても触れていきますので、専門業者への依頼を検討している方もぜひ参考にしてみてください。

自分でできる庭&外構の雑草対策

ここでは、自分でできるお庭や外構の雑草対策について解説していきます。
そこまで雑草が多くない場合や、簡単なケアで対策したい方は、まずはこちらをチェックしてみてください。

雑草に除草剤を散布する

除草剤による除草作業

まず最初に、自分でできる庭の雑草対策として、除草剤の散布が挙げられます。
適切な量・使い方であれば、除草剤の散布は雑草対策として有効です。

ただし、除草剤は農薬の一種ですので、量や使い方を誤ってしまうと雑草以外の草木が枯れてしまったり、隣地の植物を枯らしてしまうトラブルに発展するリスクもあります。
除草剤は、散布するだけで雑草対策ができると思われがちですが、雑草の種類や環境にあわせて薬剤を選ぶことが非常に大切です。

また、ペットを飼っている場合は、除草剤が原因で被害が及ぶケースもあるため、内容成分を確認してペット対応のものを使用するようにしましょう。

土の上にウッドチップを敷く

庭のウッドチップ

次にウッドチップを敷く対策についても触れていきましょう。
ウッドチップは砂利よりも軽く、それでいてオシャレな形状のものもあるため、雑草対策で採用する方も多いかもしれません。
しかし、ウッドチップは手軽な反面、チップだけでは防草効果はそこまで高くない点に注意が必要です。

また、安価なウッドチップは腐食しやすいため見栄えが悪くなってしまったり、劣化したウッドチップを交換する手間などが面倒になる点も忘れてはいけません。さらに、水はけの悪い環境では害虫リスクが高まります。
そのため、ウッドチップを敷設する際は、外構業者に依頼をし、除草シートを敷いた上で品質が確かなウッドチップを利用することをおすすめします。

雑草に塩や熱湯をかける

お湯による除草作業

3つ目は、塩や熱湯での雑草対策について触れていきます。
インターネットで検索をすると塩や熱湯を使った雑草対策が出てくることがあります。
しかし、結論から言えば、これらの雑草対策はリスクがあり、効果も一時的なので控えたほうが良いでしょう。

例えば、塩での雑草対策は雑草以外の様々な植物にとっても有害で、雨などで近隣住宅に流れてトラブルになるケースも考えられます。
さらに、残留塩分が、建物の基礎や地面の下の配管を傷めるリスクもあります。
また、熱湯での雑草対策も雑草以外の植物が傷んでしまうリスクがありますし、雑草を熱湯で枯らすためには大量のお湯が必要となるため現実的ではありません。

外構業者に任せた場合の庭&外構の雑草対策

ここでは、外構業者に任せた際の庭や外構の雑草対策について解説していきます。
具体的な3つの雑草対策を挙げていきますので、本格的に雑草対策しながら素敵な外構を実現したいと考えている方は参考にしてみてください。

除草シート&砂利敷による雑草対策

雑草対策砂利敷き工事
防草シート&砂利敷きによる雑草対策例

まず、外構業者に任せる際の庭の雑草対策として、除草シートと砂利敷きでの対策が挙げられます。
お庭の雑草を処理した上で除草シートを設置し、その上で砂利を敷いて綺麗に整えていきます。
シンプルな雑草対策ですが、防犯対策にもなり費用も比較的リーズナブルです。

外構業者が使う除草シートは品質にも優れ、それでいてオシャレな砂利を敷くことでお庭の印象もグッと良くなります。
コンクリート施工に比べ施工期間も短く、一般的な戸建ての庭の場合も数日で完了することが多いので、シンプルな雑草対策を求めている方には、除草シート+砂利敷の組み合わせはオススメです。

コンクリート施工による雑草対策

雑草対策コンクリート工事ビフォーアフター
コンクリート施工による犬走り雑草対策例

次に、コンクリート土間工事による雑草対策についても触れていきましょう。
この方法は、雑草対策+外構リフォームに該当する対策と言えるでしょう。
土部分をコンクリート施工するため、永久に雑草が生えてくることも無くなり、駐車場にしたりコンクリート上に物置を設置したりと利便性も高まります。

砂利敷きとの違いを挙げるならば、砂利敷きの場合は雨水が浸透して自然排水が可能ですが、コンクリート土間の場合には水勾配をつけたり、雨水を集めて排水する雨水枡を設置する必要があります。
施工段階で排水計画がしっかりされていれば排水性も上がるため、雑草の不安がない本格的な対策を求めている方は、コンクリート土間工事も選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。

人工芝で美観も考慮した雑草対策

雑草対策人工芝工事ビフォーアフター
人工芝によるお庭の雑草対策例

3つ目は、人工芝で庭や外構の見た目も整える雑草対策についてご紹介します。
最近は、雑草対策として人工芝を選ぶユーザーも増えてきており、様々なメリットが存在します。
例えば、素材が天然芝のように非常に柔らかいため、お子さんがお庭で遊んだり、ペットなどが駆け回っても安心な素材という点が評価されています。

また、人工芝は天然芝と違い冬に枯れることがないため、常にキレイな緑色の彩りある外構空間を演出することができます。
さらに、施工期間もコンクリート施工に比べ短めであり、工事中の騒音もほとんどないので安心です。
人工芝の下に除草シートを張れば優れた雑草対策効果を発揮するので、見た目とお庭の実用性も重視する方にはオススメな施工方法と言えるでしょう。

庭&外構リフォームも兼ねたおしゃれな雑草対策は?

補足としておしゃれな庭の雑草対策についても解説していきます。
先の人工芝もかなり見た目が美しい雑草対策ではありますが、他のおしゃれな対策についても気になる人がいるかもしれません。

例えば、コンクリートにプラスして「自然石」を配置することで高級感ある外構空間を演出することができます。
また「タイル」を組み合わせることで、「自然石」とはまた違ったデザイン性に優れたおしゃれなお庭を作ることができます。

ちょっとしたリフォームも含めた雑草対策ではありますが、お庭や外構が明るく彩りある空間に早変わりするので、通常の雑草対策ではちょっと物足りないと感じる方は、上記のような組み合わせも検討してみてはいかがでしょうか。

タイル張りや人工芝で彩った庭リフォーム工事
タイルやブロックで彩った庭リフォーム&雑草対策例
タイル張りや目隠し塀を施した外構リフォーム例
タイルや人工芝を施した外構リフォーム&雑草対策例

今回は、自分でできる雑草対策と、外構業者に任せた場合の本格的な雑草対策についてご紹介しました。
ご自身で、お庭や敷地内の雑草を定期的に除草する作業は、大変な労力とストレスがかかります。
特に、暑さが増す春から夏にかけての除草作業には注意が必要です。
ガーテリアでも、こうした雑草ストレスを解決する様々な外構リフォーム工事を提供しています。もし雑草でお悩みでしたら、ぜひお気軽にガーテリアまでご相談ください。


外構専門店ガーテリアなら外構のお悩み解決
外構専門店のガーテリアなら工事も安心

まずは気軽に無料相談♪

ガーテリアは外構工事全対応!

ガーテリアなら、新築外構工事をはじめ、庭&外構リフォームカーポートフェンス等のエクステリア工事、ブロック工事・ようへき工事他、外構工事全対応。外構業者をお探しなら外構専門店ガーテリアにお任せください。

新築外構工事

ガーテリア新築外構施工事例

ご新築予定の方、分譲住宅をご購入されて手付かずの方など、新築外構・エクステリアでお困りの方はご相談ください。予算に合わせた外構提案が可能です。

外構リフォーム・修理工事

門柱リフォーム工事

駐車場拡張工事、お庭のコンクリート化工事、お庭の雑草対策、目隠しフェンス工事、ブロック塀解体など、お庭&外構リフォーム工事をお請けいたします。

エクステリア工事

カーポートFII施工例

カーポートウッドデッキタイルデッキ、ガレージ、門柱玄関アプローチ宅配BOXフェンス取付などのエクステリア工事もお請けいたします。

造成工事(一次外構)

一次外構工事

建物を建てる前のようへき工事・境界ブロック工事・盛土・土留めなど、建築前工事一式を請け負います。一次外構も外構専門店の方が作業も早くお得です。


外構工事のご案内
外構コラム
店舗紹介
外構施工例のご紹介
よくあるご質問
ガーテリアについて

名古屋・愛知・岐阜・三重・静岡他

東京・横浜・さいたま・千葉・柏他

大阪・兵庫・奈良・滋賀・京都他

福山・尾道・府中・三原・名護他


ガーテリアでは、外構・エクステリア工事に関する無料見積・ご相談を受け付けております。お問い合わせフォームお電話最寄りの店舗までぜひご連絡ください。

【24時間受付|お問い合わせフォーム】

【フリーダイヤル】
0120-403-433
電話受付時間:9:00~18:00

【主な外構工事対応エリア】
外構雑草

この記事が気に入ったら
フォローしてね!