除草剤で雑草を枯らした後の処理はどうする?

除草後の枯れた草木

お庭や駐車場に生える厄介な雑草。除草剤を使えば効率的に雑草を除去できますが、枯らした後の処理方法も悩みの種です。
ここでは、除草剤で枯れた後の雑草の処理方法と共に、茎葉処理型や土壌処理型など除草剤の種類や使い方、除草剤を使わない雑草対策などを詳しく解説していきます。

枯れた後の雑草はどうする?

除草剤散布後の枯れた雑草

除草剤で枯れた雑草は、しっかりと処理を行うことが大切です。
雑草は、除草剤の散布後、おおよそ1~2週間ほどで枯れていきます。雑草をそのままにしておくと、害虫や腐敗臭の発生原因となります。大量の雑草であればあるほど、処理後の手間も大変です。
除草した枯れた雑草は、水分が残っていると重く処理しにくいため、まず天日干しで乾燥させ枯死させます。土の上に直接置くと雑草が根付く可能性があるので、ブルーシートなどの上に置くようにしましょう。
以下で、その後の雑草処分方法を詳しく解説していきます。

1. 燃えるゴミとして処分する

雑草処分の方法としては、一番ポピュラーな方法です。枯れた雑草は乾燥させた後、可燃ゴミとして自治体のルールに従い処分します。できるだけ水分が残らぬよう、天日干しして乾燥させておくのがポイントです。
処分方法は地域によって異なるため、自治体の指示を事前に確認しておきましょう。

2. 土に埋める

枯れた雑草をそのまま土に埋め、分解させる方法です。この方法は、除草剤の影響がなく、自然分解が可能な雑草に適しています。
埋める深さは約20~30cmを目安にし、虫の発生を防ぐためにも十分な覆土を行うことが重要です。

3. 焼却処分する

広い土地を持っている場合や雑草の量が多い場合、焼却処分も有効です。ただし、環境への配慮が必要で、自治体で定められた焼却のルールに従う必要があります。煙や臭いが発生するため、近隣への配慮を忘れずに行いましょう。

4. 天日干しして堆肥化する

枯れた雑草を天日干しし、堆肥として再利用する方法です。完全に乾燥させた後、他の有機物と混ぜて堆肥化することで、庭や畑の土壌改良に役立ちます。
ただし、除草剤を使用した雑草は堆肥に適さない場合があるため、薬剤の成分を確認してください。

5. 大量の雑草の場合は専門業者に依頼

大量の雑草が発生した場合は、専門の回収業者に依頼するのが効率的です。特に広範囲の雑草処理や処分に困る場合には、業者が適切に処理してくれます。
費用が発生するため、事前に見積もりを取り、納得した上で依頼しましょう。

知っておきたい除草剤の種類と特徴

除草剤には、大きく分けて「茎葉処理型」「土壌処理型」「ハイブリッド型」の3種類があり、それぞれ特徴や効果が異なります。用途や環境に応じて適切なタイプを選ぶことが、効率的な雑草処理のポイントです。
ここでは、各除草剤の特徴や使用場面について詳しく解説します。除草後の処理手間を最小限にするためにも、効果的な除草手段を知っておきましょう。

茎葉処理型除草剤(液体)

茎葉処理型除草剤は、雑草の葉や茎に直接散布して使用する除草剤です。薬剤が植物内部に浸透し枯らしていきます。特に、成長中の雑草に効果が高く、迅速に効果を実感できます。
散布後の効果が目に見えるため、特定の場所や雑草に対してピンポイントで使用するのに適しています。ただし、既に発芽している雑草にしか効果がないため、長期間の雑草抑制には不向きです。

土壌処理型除草剤(粒状)

土壌処理型除草剤は、土に撒き使用します。土の表面に除草剤成分の層を形成し、それを雑草の根や種が吸収することで雑草の成長を阻害する仕組みです。
雑草が生えにくい状態を長期間保つことができるため、事前の予防対策として優れています。庭や駐車場、農地など広範囲で使用されることが多く、持続効果が特徴です。ただし、散布後は一部の植物の生育も抑えてしまうため、使用場所や範囲に注意が必要です。
また、効果を発揮するまでに時間がかかる場合があり、すでに大きく育っている雑草には効果がありません。

茎葉処理型+土壌処理型のハイブリッド型除草剤(液体)

ハイブリッド型除草剤は、「茎葉処理型」と「土壌処理型」の両方の機能を併せ持つ除草剤です。散布後、既に生えている雑草の茎や葉に吸収されて枯らす効果と、土壌に浸透して新たな雑草の発芽を防ぐ効果を発揮します。2つの機能により、短期的な除草と長期的な雑草抑制が同時に可能となり、手間を大幅に減らせるのが特徴です。
土壌処理型除草剤同様、薬剤効果が広範囲に及ぶため、枯らしたくない植物の根が生えている周辺には散布しないよう注意が必要です。

除草剤の散布時期とタイミング

除草剤の効果を最大限に発揮するためには、適切な散布時期とタイミングを知ることが重要です。雑草の成長状況に応じて最適な時期を選ぶことで、効率的に除草が可能になります。ここでは、除草剤ごとの効果的な散布タイミングや注意点を解説していきます。

【除草剤の散布時期目安】

除草剤の散布時期

茎葉処理型除草剤の散布時期

茎葉処理型除草剤は、雑草が成長して葉や茎が十分に展開している時期に散布するのが最も効果的です。特に春から夏の雑草が活発に成長する季節に使用すると、薬剤が植物内部に浸透しやすく、根までしっかり枯らすことができます。ただし、雨の日や風の強い日を避け、散布後に薬剤が流れ落ちないように注意が必要です。

土壌処理型除草剤の散布時期

土壌処理型除草剤は、雑草の種子が発芽する前に散布するのが最適です。一般的には春先や秋の初め、雑草が生え始める前の時期に使用することで、長期間にわたって発芽を抑制できます。
既に雑草が生えている場合は効果が薄れるため、事前のタイミングが重要です。雨後の散布で効果が高まる場合もあります。

ハイブリッド型除草剤の散布時期

ハイブリッド型除草剤は、既存の雑草を枯らす効果と新たな発芽を抑える効果があるため、春から秋の雑草が多い時期に使用するのが効果的です。成長中の雑草に散布しつつ、未発芽の雑草にも対応できるため、広範囲の雑草管理に適しています。雨が降る直前や風が強い日は避けて散布しましょう。

除草剤を使わない雑草対策

雑草処理の手間をなくしたい方におすすめなのが「人工芝工事」です。人工芝は雑草の発生を防ぎ、美しい緑の景観を年間を通じて維持できる便利なアイテムです。防草シートと組み合わせて施工することで、雑草が地表に生えるのをしっかり防ぎます。
また、天然芝と違い水やりや刈り込みなどのメンテナンスが不要で、コストや手間を大幅に削減できます。デザイン性にも優れているので、お庭はもちろん駐車場の隙間にも対応可能です。長期間手間なしでキレイな環境を維持したい方にはオススメです。

雑草対策人工芝工事
庭リフォーム人工芝施工例
雑草対策人工芝工事
庭リフォーム人工芝&砂利敷き施工例

このように、除草剤の正しい使い方を知り、除草剤で枯れた雑草はそのままにしておくのではなく、しっかりと処理を行うことが大切です。雑草処理や除草剤選びでお困りの際は、専門業者への相談も検討しましょう。
ガーテリアでは雑草対策に関するご相談も随時受け付けています。ぜひお気軽にお問い合わせください。


外構専門店ガーテリアなら外構のお悩み解決
外構専門店のガーテリアなら工事も安心

まずは気軽に無料相談♪

ガーテリアは外構工事全対応!

ガーテリアなら、新築外構工事をはじめ、庭&外構リフォームカーポートフェンス等のエクステリア工事、ブロック工事・ようへき工事他、外構工事全対応。外構業者をお探しなら外構専門店ガーテリアにお任せください。

新築外構工事

ガーテリア新築外構施工事例

ご新築予定の方、分譲住宅をご購入されて手付かずの方など、新築外構・エクステリアでお困りの方はご相談ください。予算に合わせた外構提案が可能です。

外構リフォーム・修理工事

門柱リフォーム工事

駐車場拡張工事、お庭のコンクリート化工事、お庭の雑草対策、目隠しフェンス工事、ブロック塀解体など、お庭&外構リフォーム工事をお請けいたします。

エクステリア工事

カーポートFII施工例

カーポートウッドデッキタイルデッキ、ガレージ、門柱玄関アプローチ宅配BOXフェンス取付などのエクステリア工事もお請けいたします。

造成工事(一次外構)

一次外構工事

建物を建てる前のようへき工事・境界ブロック工事・盛土・土留めなど、建築前工事一式を請け負います。一次外構も外構専門店の方が作業も早くお得です。


外構工事のご案内
外構コラム
店舗紹介
外構施工例のご紹介
よくあるご質問
ガーテリアについて

名古屋・愛知・岐阜・三重・静岡他

さいたま・春日部・柏・八千代他

大阪・兵庫・奈良・滋賀・京都他

福山・尾道・名護・うるま他


ガーテリアでは、外構・エクステリア工事に関する無料見積・ご相談を受け付けております。お問い合わせフォームお電話最寄りの店舗までぜひご連絡ください。

【24時間受付|お問い合わせフォーム】

【フリーダイヤル】
0120-403-433
電話受付時間:9:00~18:00

【主な外構工事対応エリア】
除草後の枯れた草木

この記事が気に入ったら
フォローしてね!