おすすめカーポート特集

三協アルミ ビームス

雨・雪をはじめ紫外線から大切な車を守ってくれる外構工事で人気のカーポート。新築・リフォーム問わずご相談の多いエクステリア商品です。「おしゃれなカーポート」「安いカーポート」「台風に強いカーポート」など、どのカーポートを選べば良いのか迷っている方もいるのではないでしょうか?
今回は、各メーカーで人気のカーポートやおすすめカーポートを実際の施工事例と共に紹介していきます。

お値打ちなおすすめカーポート

カーポートの定番と言えば、YKK APエフルージュLIXILネスカF三協アルミカムフィエースなどの汎用タイプカーポートが挙げられます。バリエーションとしては、1台用片支持カーポート~3台用両支持のワイドカーポートがあり、屋根はアール屋根を中心にフラット屋根も一部選択することができます。
汎用カーポートは、耐積雪が20cm程度しかないため、過去に大雪が降ったことがあるエリアにお住まいの方は注意が必要です。

YKK AP/エフルージュ
引用元:YKK AP/エフルージュ
リクシル/ネスカF
引用元:リクシル/ネスカF

柱が邪魔にならないおすすめカーポート

一般的なカーポートの場合、2台用ワイドカーポートには柱が4本あり、車の出し入れの際や乗り降りの時に柱が邪魔に感じることがあります。後方支持タイプや横柱だけで支えるカーポートを選べば、駐車場利用時のストレスが減ると共に、お庭のスペースも広がりさらに有効活用することができます。
LIXILカーポートSC三協アルミダブルフェース三協アルミM.シェード等が人気です。

リクシル/カーポートSC2台用
引用元:リクシル/カーポートSC
三協アルミ/ダブルフェース
引用元:三協アルミ/ダブルフェース

横3台駐車できる広いおすすめカーポート

通常ご依頼いただくカーポートの多くは、1~2台用までのタイプがほとんどですが、3台用のカーポートをご希望の場合は、梁の上に屋根を載せるタイプや連結できるカーポートがおすすめです。
LIXILフーゴFLIXILカーポートSCYKKAPエフルージュ三協アルミダブルフェース三協アルミスカイリード等が人気です。

リクシル/フーゴF
引用元:リクシル/フーゴF
三協アルミ/スカイリード
引用元:三協アルミ/スカイリード

耐雪&耐風性能が高いおすすめ丈夫な折板カーポート

折板(セッパン)カーポートは、一般的なカーポートに比べ、耐風・耐雪性に優れ、土地の形状に合わせた「異形地対応」や障害物をさける「柱移動」など柔軟な施工ができる特長があります。
宅地の駐車場形状が四角形ではなく、L字や三角形などに対応したい場合や、台風や雪の多いエリアにお住まいの方は折板カーポートがおすすめです。LIXILカーポートSWLIXILカーポートSTYKKAPジーポートPro三協アルミG1-R等が人気です。
愛車をしっかりと守りたい方には、稲葉製作所のアルシアやブローディアなどのシャッター付ガレージもおすすめです。

リクシル/カーポートST
引用元:リクシル/カーポートST
YKK AP/ジーポートPro
引用元:YKK AP/ジーポートPro

高級感溢れるおしゃれカーポート

近年、天板が通常のポリカーボネートではなく、オリジナルのアルミ材などを施したり、ダウンライトを埋め込んだより高級感を重視したカーポートが人気を集めています。LIXILカーポートSCYKKAPプレーンルーフ三協アルミU.スタイルアゼスト三協アルミカーポートFII等、ラグジュアリーな空間を演出するカーポートが揃っています。

リクシル/カーポートSC
引用元:リクシル/カーポートSC
三協アルミ/カーポートFII
引用元:三協アルミ/カーポートFII

個性やライフスタイルに合わせて選べるおすすめカーポート

ライフスタイルや顧客ニーズの多様化に伴い、住宅同様、カーポートにも住む人の個性や暮らしに合わせて選べる商品が増えています。
自分らしさや生活スタイルを引き立てる三協アルミのビームスや、外とつながるガレージを提案するLIXILのスタイルコート、住宅と調和したフラットな屋根形状のオーダーが可能なYKKAPのエクスティアラルーフ等、自分だけの空間づくりが楽しみたい方にはおすすめです。

リクシル/スタイルコート
引用元:リクシル/スタイルコート
三協アルミ/ビームス
引用元:三協アルミ/ビームス

気を付けたいカーポート工事の業者選び

カーポート工事を依頼する際、なるべく安く施工してくれる業者をお探しかと思います。
残念ながら、安価に請け負う業者の中には、手抜き工事など見えないところで本来やるべき作業を怠っていたり、未熟な職人を使って工賃を安く済ませるなど、後々トラブルにつながる品質で請け負う業者も含まれています。
台風や地震などの後には、そういった業者に依頼したお客さまからのご相談が後を絶ちません。

カーポートには、製品ごとに柱を埋める基礎の穴の深さや広さの基準値があります。業者によってはそうした作業を基準値以下で行い、作業工程を短くして施工コストを圧縮しているようです。
後々になって施工不良が発生するリスクを減らすためにも、費用のみならず信頼できる業者か確認して比較検討するようにしましょう。

カーポートを設置する際の注意点

車種や駐車スペースに合わせたカーポートの横幅選び

カーポートの横幅は、土地の面積に余裕がある場合は、1台用は幅2.7m2台用は幅5.4m以上のものをおすすめします。
2台用では幅5.0mのカーポートもありますが、2台並べて駐車すると、どちらもドアを開けるときに窮屈になってしまい、日々の車生活にストレスを感じるはずです。

逆に2台用で幅6.0mのカーポートはかなりゆとりが取れ、駐車や乗り降りを気にすることなく快適に過ごせます。小さなお子様がいるご家庭やご年配の親世代とお住まいの場合は、広めのカーポートを設置するようにしましょう。

大型車対応も考慮!カーポートの奥行サイズの選び方

基本的に奥行5.0mであれば問題ありません。大型の輸入車やワンボックス車などは、サイズアップが必要になる場合もあります。トランクから荷物を取り出す際も雨に濡れることなく出し入れしたい場合は、奥行5.5mや5.7mタイプを選ぶと非常に便利です。
また、奥行にゆとりがあれば、車の後ろに自転車や荷物を置くことにも使えます。

SUVやキャリア対応!カーポートの高さ設定のポイント

高さは、よほどの事情がない限りは2.2~2.5mのロング柱を選びましょう。ロング柱であれば、ワゴンタイプの車に架台を載せても、ほぼ入庫できます。
近年人気のSUVやワンボックス車を所有している場合は、キャリア設置時やリアゲートの開け閉め時の高さも事前にチェックしておきましょう。
高さが気になる方は、ハイロングタイプの柱を選択することをおすすめします。

雪が多い地域の場合は要チェック!カーポートの耐積雪性能

通常のカーポートの場合、耐積雪20cm程度のものが多いです。雪害によるカーポートの倒壊は、毎年必ずどこかで起きています。さらに、近年は異常気象により、記録的な大雪に見舞われるケースも多くなっているため、過去に大雪が降ったことがあるような地域の場合は、耐積雪の強いカーポートを選ぶことが賢明です。

耐雪仕様のカーポートには、積雪50cmまで耐えれる一般エリアタイプのものから、積雪200cmまで耐えれる豪雪地帯向けのタイプもあるので、商品選別の際は、専門家に相談して必ず事前確認するようにしましょう。

また、普段雪があまり降らない都市部のユーザーが行ってしまうNG行為として、積雪した雪に水や湯をかけて重量を増やしてしまったり、カーポートの上に乗って雪かきを行うなど、いずれもカーポートの損傷につながりやすいため、注意が必要です。

積雪対応カーポート|YKKAP/ジーポートPro
引用元:YKKAP/ジーポートPro
積雪対応カーポート|三協アルミ/G1-R
引用元:三協アルミ/G1-R

台風に強いカーポート!耐風圧性能の選び方

前述の雪対策同様、カーポートでは強風対策も必要です。特に風の影響を受けやすい地域や設置場所には、耐風圧強度がより高い商品の選択をしてください。耐風圧タイプを必要とするケースは以下のような場所に設置する場合です。

  • 沿岸部や田園地域。
  • 高台や風を遮る物がない場所。
  • 団地や近隣マンション等によりビル風が発生する場所。
  • 敷地上、風の通り道となる場所。

一般的には、片側支持(片側柱)タイプのものより両側支持(両側柱)の方が耐風圧強度が高く、屋根材もセッパン(折板)カーポートの方が強度が高くなります。片側支持タイプでも、強風時のみサポート柱を取り付けることで、屋根の揺れを軽減することが可能です。

ただし、片側支持タイプの場合、柱側から来る風に比べ、柱位置の反対側(柱が無い側)から来る風に対しては耐風圧が劣るので、カーポートを設置する際は、強風時の風の流れも考慮しておくと被害を最小限に抑えることができるしょう。
耐風圧性能が高いカーポートとしては、三協アルミのG1-RスカイリードZLIXILフーゴカーポートSW、耐風圧を最大限まで高めたYKKAPジーポートProなどがあります。住むエリアによって必要な耐風圧も違うので、気になる方は専門業者に事前相談し、耐風圧カーポートを選ぶようにしましょう。

耐風圧カーポート|リクシル/カーポートSW
引用元:リクシル/カーポートSW
耐風圧カーポート|三協アルミ/ビームス
引用元:三協アルミ/ビームス

地盤に合わせたカーポート設置!地面下の確認ポイント

通常カーポートを支える柱は、基礎工事によってコンクリートで固めることが一般的です。その際、地面下に水道管などが通っていないかを確認する必要があります。工事日に地中埋設配管に気づき、カーポートの取り付けがキャンセルになったというケースもあります。
工事前にプランナーと打ち合わせをして、予期せぬ埋設物がないか図面や現場調査で確認することをおすすめします。駐車場工事についてはごちらでも紹介しています。

狭小地や変形地でも設置可能!土地形状別カーポート選び

一般的な分譲住宅では、駐車場となる土地の形状は四角形がほとんどですが、狭小地を購入して家を建てる際には、建物の配置に重点が置かれるため、どうしてもいびつな形状となる駐車場も見受けられます。
そのようなケースの場合、1台分であれば片側支持タイプのカーポートで何とか対応できる場合もありますが、2台分となると、選べるカーポートの種類も限定されてしまうのが現状です。

変形地対応カーポート
狭小地対応カーポート設置例
変形地対応カーポート
変形地対応カーポート設置例

変形地・異形地でよく利用されるカーポートとしては、三協アルミG1-RLIXILフーゴYKKAPエフルージュジーポートProなどがあります。これらの商品は、敷地に合わせて一部をカットしたり、形状を変更して利用できたりと設置環境に合わせて柔軟に対応できる点が特長です。ただし、どんな形の土地でも設置できるわけではないので、必ず事前に設置業者に相談して取付可能か確認するようにしましょう。

カーポートと固定資産税

カーポートは、建築基準法では、屋根と柱が存在するため建築物扱いですが、税制面から見るとどうなるのでしょうか。
一般的に課税対象となる建築物とは、以下の3要件を満たすものを指します。

  • 屋根があり、3方以上外周壁や建具で囲われている。
  • 基礎が地面に固定されている。
  • 作業や居住、貯蔵等ができる。

上記より、一般的な屋根だけのカーポートの場合、固定資産税は課税されないことがわかります。
固定資産税の課税対象は、前後左右の面のうち3面以上が囲われている場合です。例えば、課税対象となるガレージタイプ以外にも、通常カーポートの壁を3面以上設けると課税の対象となってしまいます。設置する自治体により、解釈が微妙に違うケースもあるため、判断が分かれそうな場合は、事前に担当窓口に問い合わせするなど確認するようにしましょう。

リクシルほか主要メーカーの人気&話題のおしゃれカーポート

各メーカーから販売されているカーポートのおすすめ人気商品を厳選して紹介します。クチコミで評判の良かったカーポートやおしゃれなカーポートをピックアップしてご案内します。

LIXIL/カーポートSC
引用元:LIXIL/カーポートSC

カーポートの機能はそのままに、パーツを極力減らした住宅外壁や景観になじむカーポートです。1台用/2台用/3台用あり。

LIXIL/カーポートSC/木調色
引用元:LIXIL/カーポートSC/木調色

カーポートSCならではのフラット天井面を、ナチュラルな木調色で仕上げたタイプ。天然木を思わせる豊かな表情が特長です。

YKK AP/ルシアスカーポート
引用元:YKK AP/ルシアスカーポート

雨どいや固定ボルトが露出しないシャープなデザインのカーポートです。同シリーズの外構アイテムを活用して一体感ある演出も可能です。1台用/2台用あり。

YKK AP/ジーポートプロ
引用元:YKK AP/ジーポートプロ

住まいを引き立てる細部までこだわった優れたデザイン性と高い耐風・耐雪性能を併せ持った折半カーポートです。1台用/2台用/3台用/4台用あり。

三協アルミ/カーポートFII
引用元:三協アルミ/カーポートFII

梁と屋根の一体構造を実現した、フラットなアルミ屋根デザインのカーポートです。サイドスクリーンの設置も可能です。1台用/2台用あり。

三協アルミ/スカイリード
引用元:三協アルミ/スカイリード

柱位置の変更や、変形敷地にも対応できる屋根連結など、限られた駐車スペースを最大限に活用できるカーポートです。1台用/2台用/3台用あり。

YKK AP/プレーンルーフ
引用元:YKK AP/プレーンルーフ

住宅との調和を追求したシンプルデザインのカーポート。建物になじむ水平垂直シルエットが特徴で、木目調やアルミ色などの組み合わせが可能。

四国化成/マイポートNext
引用元:四国化成/マイポートNext

側面に柱がないので、車の乗り降りや入出庫がしやすいストレスフリーなカーポートです。1台用/2台用/3台用あり。

カーポート・ガレージ施工例

ここでは、ガーテリア施工のカーポートをピックアップしてご紹介します。1台用・2台用・折半カーポートや人気のカーポートSC、カーゲートやガレージタイプなど、敷地に対してのサイズ感や配置具合をぜひ参考にしてみてください。


今回は、外構工事で人気のカーポートについてご紹介しました。
カーポートの設置は、愛車を守るだけでなく、使い勝手や家の印象にも大きく影響します。耐久性やデザイン等をしっかり比較し、駐車場工事と共に住まいに合ったカーポートを選びましょう。
ガーテリアでは、各メーカーのカーポートやガレージの提案・施工が対応可能です。快適な駐車空間を実現したい方は、何でもお気軽にご相談ください!


外構専門店ガーテリアなら外構のお悩み解決
外構専門店のガーテリアなら工事も安心

まずは気軽に無料相談♪

ガーテリアは外構工事全対応!

ガーテリアなら、新築外構工事をはじめ、庭&外構リフォームカーポートフェンス等のエクステリア工事、ブロック工事・ようへき工事他、外構工事全対応。外構業者をお探しなら外構専門店ガーテリアにお任せください。

新築外構工事

ガーテリア新築外構施工事例

ご新築予定の方、分譲住宅をご購入されて手付かずの方など、新築外構・エクステリアでお困りの方はご相談ください。予算に合わせた外構提案が可能です。

外構リフォーム・修理工事

門柱リフォーム工事

駐車場拡張工事、お庭のコンクリート化工事、お庭の雑草対策、目隠しフェンス工事、ブロック塀解体など、お庭&外構リフォーム工事をお請けいたします。

エクステリア工事

カーポートFII施工例

カーポートウッドデッキタイルデッキ、ガレージ、門柱玄関アプローチ宅配BOXフェンス取付などのエクステリア工事もお請けいたします。

造成工事(一次外構)

一次外構工事

建物を建てる前のようへき工事・境界ブロック工事・盛土・土留めなど、建築前工事一式を請け負います。一次外構も外構専門店の方が作業も早くお得です。


外構工事のご案内
外構コラム
店舗紹介
外構施工例のご紹介
よくあるご質問
ガーテリアについて

名古屋・愛知・岐阜・三重・静岡他

東京・横浜・さいたま・千葉・柏他

大阪・兵庫・奈良・滋賀・京都他

福山・尾道・府中・三原・名護他


ガーテリアでは、外構・エクステリア工事に関する無料見積・ご相談を受け付けております。お問い合わせフォームお電話最寄りの店舗までぜひご連絡ください。

【24時間受付|お問い合わせフォーム】

【フリーダイヤル】
0120-403-433
電話受付時間:9:00~18:00

【主な外構工事対応エリア】
三協アルミ ビームス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!