ウッドデッキ vs タイルデッキ
お庭にデッキを置きたいと思われる方も多いのではないでしょうか。デッキを設置することで、たくさんのメリットがあり、お庭のエクステリアの中でもとても人気があります。デッキには、木製のウッドデッキとタイル製のタイルデッキの2種類があり、今回はそれぞれの特徴やポイント等をお伝えしたいと思います。
デッキがあればできること
①リラックスや休憩
デッキがあることで、晴れた日には快適に屋外リラックススペースとして活用することができます。
②アウトドアダイニング
デッキの上にテーブルや椅子を置き、アウトドアダイニングを楽しむことができます。バーベキューやパーティーを行ったりするのも楽しそうです!
③ガーデニング
デッキの上で、プランターや植木鉢を置き、ガーデニングを楽しむことができます。花や植物を育てたりして楽しめます。
④子供の遊び場
子供がみえるご家庭ですと、公園に行かなくてもデッキの上が、外で遊べる安全な遊び場にもなります。
⑤屋外での仕事や作業場
デッキは、屋外の作業スペースにもなります。DIYをしたり、読書を楽しんだり、たまにお仕事を外でしてみるのも気分転換になっていいかもしれません。
⑥洗濯干し場
デッキに屋根があれば、雨の日を気にせず、洗濯物を干すことができます。室内から段差なく外に出られるので、洗濯を干すのも楽になり利便性があがるでしょう。
ウッドデッキとタイルデッキの違い
①素材
ウッドデッキは木材(天然木か人工木)を使用、タイルデッキはタイル(陶磁器やセラミック)を使用して作られます。
②滑りやすさ
天然木は水分を吸収するため、濡れてしまっても滑りにくいのが特徴です。人工木でも、木の質感に近づけているため、タイルに比べると滑りにくい傾向があります。
最近のタイルデッキは、滑りにくいものも増えてきていますが、比較するとやはりウッドデッキの方が滑りにくく安全なものが多いでしょう。
③外観や風合い
ウッドデッキは自然の風合いと温かみがあり、木材の色合いや木目が特徴です。タイルデッキは、様々なデザインがあり色、形状、テクスチャーのバリエーションが豊富で高級感がある外観です。
④メンテナンス
ウッドデッキは定期的な掃除やメンテナンスが必要なものが多いです。一方タイルデッキは、耐久性が高く、雨水にも強いため、メンテナンスが楽で人気があります。
⑤費用
費用は、ウッドデッキに比べるとタイルデッキの方が価格が上がる傾向があります。ウッドデッキはシンプルな工程なので、作業日数は最短数時間で終わり、作業内容も複雑ではないのでウッドデッキの方が価格が低めと言われています。
検討すべきポイント
①屋根を付けるか付けないか
デッキには屋根を付けることができます。屋根を付けることで、雨や直射日光などから守られるので、快適に過ごせたりデッキの長持ちにも繋がります。洗濯物干し場に活用する場合は、急な雨でも屋根があることで濡れることなく安心できます!
②デッキの広さ
広さは、デッキで何をするのかを考えて決めるのがおすすめです。例えば、洗濯物を干す場合や少しくつろぐ程度であれば、そこまでの広さは必要ないかと思います。しかし、家族で食事、バーベキューを楽しみたいとなると、ある程度の広さが必要になってきます。実際に、使用しているところをイメージしながら広さを考えることをおすすめします!
ウッドデッキとタイルデッキの違いについてまとめてみました。デザインの好み、快適性、メンテナンスの手間、耐久性などを考慮し、自分に合ったデッキを選んでみてくださいね!